
【支援を要する】就学時検診までの経緯 その1
”小児がん”に関する情報発信・コミュニティーです。
病気や困難があっても、笑顔生活の為、互いに支え合い
理解し合える社会との繋がりを目指し、応援隊を増やします。
* * * * * * * *
【支援を要する】というシリーズで、わが子の発達障害についてお伝えしています。
【支援を要する】わが子の発達障害について
【支援を要する】集団でのわが子が気になり始める
今回は、就学時検診への経緯を3回に渡って、回想を含め綴っていたのでお伝えさせてください。
2012.11.17 Saturday
先日、おかげさまで就学児健診を受けてきました。
・・・3歳直前、小児がん(神経芽腫)の
再発
だと言われた時は、自宅に連れて帰ろうとも思いました。
(…と、テレビ取材でも自分で言ってました 笑)
ツライ治療を約1年間。ようやく終えてからまだ2か月しか経っていませんでした。
再発を視野に入れた検査入院の直前の写真。結局1週間の入院は1年に及びました。
もう頑張らせられない。
私ももう頑張れないかもしれない。
仕事も再開したばかり…
元夫とのトラブルも発覚した矢先でした。
治療がツライという理由ばかりでなく、窓の外を眺めるだけの生活なら、元気なうちにたくさんの楽しいことをさせてあげたい。
ディズニーランドも行ってないし、大好きな電車だって、まだほとんど乗ってない。
「・・・帰ろう。自宅で過ごそう…。」…そう思いました。
でも…あれから3年。今も奇跡の毎日が続いています。
退院してからの1年は隠れるようにして過ごしました。外へ出て、何かに感染しては、困るから。と、臆病にもなっていたかもしれません。加えて、実は私自身の精神を保つのが一番きつい時期でした。
後半になってようやく幼稚園生活を目標にします。
「先のことは分からないけど、(わが子を)大事に抱えこんでいるだけじゃだめだ。彼の人生がたとえ短くても、本人が楽しいと思える望んでいる生活を選択しよう」
そうして2年保育の幼稚園生活がスタートしました。(つづく)
※いいことさがそ 闘病記 より加筆修正しています。
****************************************************************
♪ 今日もお読みいただき、ありがとうございました ♪
<いいことさがそ~小児がんママと応援隊のコミュニティー~>
Facebookページ https://www.facebook.com/iikotoouen
当ブログ更新情報をお届けします。
小児がんママたちを「いいね♪」で応援してくださると嬉しいです。
Facebookグループ https://www.facebook.com/groups/iikotoouen/
非公開グループです。小児がん関係者の方<患児さん、ご家族・ナース・ドクター>はもちろん、その他の応援隊の方からも、ぜひご意見いただけたらと思っております。
※お友だちになっていただけてからのご参加をお願いしています。
- 2014/08/06 22:40 |
- ★保育・心理学・子育て(子ども/こころ), • 発達障害 |